ヨガと歩くこと~デューク更家さんのウォーキングレッスン
目次
こんにちは。ヨガインストラクター竹内です。
現在、思うところがありデューク更家さんのウォーキングレッスン 大阪開催 全6回講座に通っています。昨日は3回目。デューク更家さん直々のご指導が受けられる。歩くこともトークも、とにかく楽しいです。どなたでも受講できます。
これがトルソーウォーク!!(私のポーズは…)きちんとフォームを教えていただいてやってみると、キ、キツイ…でも楽しい!
ウォーキングレッスンを受けた理由
ヨガをお伝えする中でいつ頃からか歩くことの大切さ、歩き方の大切さを考えるようになりました。ヨガで体を整えても、日常生活で崩れていくことが多い。その中の大きな要因と思われるのが歩くこと。
町行く人々の歩く姿を見るにつれ、何よりも自分自身が整った歩き方ができているかどうかを思うにつれ。
これまでも色々な歩き方のレッスンを受けてきました。
モデルさんのウォーキングレッスンにもチャレンジ。9センチのピンヒールを履いて歩く。未知の世界への挑戦です。モデルさんのウォーキングについてはまた別の機会に書きたいと思いますが、思ったよりも全然まともに歩けないことに愕然としました。現在もまだまだです。
モデルは技術職とのこと。活躍されている方を思うと本当にそうだなと思いますし、そこがおもしろいと感じているところ。センスのあるなしは大きいのかもしれませんが、何よりかなりの努力と練習が必要な世界のようだと感じています。ハイヒールで歩くことは思いの他、筋力を必要とする。
そして、美しく見えるように歩くということで姿勢のとり方など、やはり日常の歩き方というよりは少し特殊な歩き方だと感じています。
そんなウォーキングレッスンに通う中、先生が「デューク更家さんのウォーキングは良い」…のようなことをひと言。
それがきっかけでデューク更家さんのウォーキングに興味を持ち、まず『ひねって伸ばす 仙骨ウォーキングでバービー体型になる!』という本を読みました。 マンガが好きなので読みやすかったです。
では、実際に習うことができるのか。きっとレッスン料も高いんだろうな。気軽に受けられないんだろうな。ご本人からレッスンを受けるなんてなかなか無理かもしれない…と心の中でハードルを高くして調べたところ、えっ?…と思うくらい気軽に受講できることが分かり早速申し込んだ次第です。
1回目は3月2日(金)。ご本人が颯爽と登場。トークもとても楽しいのですが、レッスンの内容が「こういうことが知りたかった!」と思うことの連続。ご指導も新しく入った人を中心に、ひとりひとりを見て隣りにぱっと来てくださる。
ヨガと歩くことの関係
ヨガのアーサナ(ポーズ)は瞑想を目指すもの。究極的には座して在るためのもの。
ヨガは運動ではないという言い方をされることがありますがまさしく運動ではない…“歩くこと”という運動、運ぶ動くことを目的としていないのではないか。いつ頃からかそんなことを思いながら、自分の体であれこれ試行錯誤するようになりました。
私の仕事のコンセプトは、体と心のバランスを整えること。そのためには、歩き方までお伝えすることができてそれが完成する…という思いを強くしています。
自分自身、ヨガの基本的なポーズはできていると思う。でも“歩くこと”に焦点を当てた時、ヨガで養える部分とそうでない部分を感じる。“歩くこと”という運動の中では、ヨガで出てこない体の使い方がどうしても出てくる。お客様の体と心を整えることを思うと、その部分と誠実に向き合いたい。
ヨガは、体と心という、その人そのものの在り方を整えるベースの部分。そこに、“歩き方”というスキルが加わったらその方の日常を守ることができるし、健康にも生かされる。これはあくまで私個人のたどり着いた思いですが、長く健康で生きるには歩き方のスキルは欠かせないと思っています。
何より気持ち良く歩くことはとても楽しい。
デューク更家先生のウォーキングは、歩くこと一筋に生きて来られた方だけのすごみのようなものを感じます。とても勉強になります。後半3回は、ハイヒール持参とのこと。1回ごとの受講も可能とのことです。
どんな形でか分かりませんが、歩き方を伝えられるヨガインストラクターを目指し今後もスキルアップに励みます。お客様にお伝えできる日を思うとワクワクします♪
※写真のブログ掲載、HPとのリンクは許可をいただいております。ありがとうございます☆
9月9日(日)京都大山崎でウォーキングレッスン開催
講座でアシスタントに入られていた関西一番弟子トオル先生をお招きして、ウォーキングレッスンを開催致します。よろしければぜひ!